man3DALs two feet to fly


f:id:man10000:20170910004556j:image



 

多方面の支持を受け、今じわじわと広がりを見せつつあるman3DALs。

最初はコアな裸足、ワラーチランナーの間から広まり、

現在では裸足未経験者にも広がりつつある。

ここにきてあらためてman3DALsの設計思想ポリシーをはっきりさせておく必要性を感じている。

 

まず 100均ゴム紐ワラーチ、俗に言われるところの「man結びワラーチ」が、man3DALs のプロトタイプであることを 説明しておかなければならない。

 

 

man10000.hatenablog.com

 

 

man10000.hatenablog.com

 

 

man10000.hatenablog.com

 

この「man結びワラーチ」の思想はそのままに、

ゴム紐をパラコードに変え、

穴数と結び方を少し変えたものが、

man3DALsに他ならない。

 

なぜゴム紐よりパラコードなのか。

その弁明は長くなるのでここでは詳述しない。

いずれ改めて別の形で説明するが、

「ゴム紐症候群」のキーワードでディグってみればすぐに理解できるだろう。

 

そしてこの場を借りてあらためてお伝えしたい。

 寝耳に水、にわかに変えられないという反応は当然だが、変えた人は皆一様にその大きな変化を享受し、満足している。

 

しかしこれだけ長きにわたって裸足、ワラーチにこだわってきたのも、

長年の靴への呪詛があり、そこからのサバイバーとしての矜持からなのだとあらためて思う。

 

 

この呪詛が陣痛となり生まれたのが他でもない、

このman3DALsなのだ。

 

 

靴なしでは生活が成立しない、文明に飼いならされてしまった私たち現代人。

裸足ではもはや走ることはおろか歩くことすらままならなくなってしまった。

そんな私たちの「失われた走り」探しの旅の相棒役として

man3DALsは強力にコミットしてくれるはずだ。 

 

この観点からも冒頭で言ったように「裸足」のつもりでman3DALsを履いて欲しい。

さもなければ最悪ケガをするリスクがあることをあらてめた伝えたい。

裸足ランとman3DALsのハイブリッドで「失われた走り」を学ぼうとする謙虚な姿勢が必要だ。

 

もしかするとシューズに慣れ親しみすぎて(依存)しまっている人なら、

man3DALsをはじめて履いた時にこのような感想を抱くだろう。

 

 

そう、シューズ側からの視点を捨てて、裸足側からの視点を持つ、

man3DALsはパラダイムシフトを要求する履物でもあるのだ。

 

 

 

これらのことばの意味が本当に理解できた時がすなわち、

「失われた走り」を取り戻したときであり、

man3DALsを卒業するときでもある。

どんなシチュエーションでも社会的な要請がない限りは「裸足ファースト」である

真の裸足ランナーに変わったときであり、

縁あってman3DALsを履いたランナーすべてが必ずや到達してほしいと思って止まない境地なのだ。

人間はそのようにデザインされているのだから。